ウェブ担当者が自社販売用サイトのショッピングカートを選ぶ際のポイントとは?

メーカーホームページと一言で言っても、様々な業種、商品があります。今回は、いわゆる「商品」を製造しているメーカーが、自ら販売サイトを作る際のポイントをお話しします。

まずはどのようなスタイルで販売するかを決めます。ここで言うスタイルとは、どのような手段で注文を受けるかということです。一般的にはショッピングカートを呼ばれるシステムを利用して注文管理及び商品管理をしていくのですが、これがまた種類が多く、どれを利用すれば良いかがわからないと思います。

ショッピングカートの機能としては、大まかに分けると下記のようになります。

・画像と商品説明文を登録、表示する
・数量を指定して買い物かごに入れる
・購入者のアカウントを作成する
・決済方法を指定する
・運送方法を指定する

ひとつ言えることは、ショッピングカート専門サイトを利用した場合、ほとんどが有料であると言うことです。

モール型ECサイトを利用する場合

最大手では、アマゾンや楽天のサービスを利用するといった方法です。これらは「モール型」と呼ばれるEC(エレクトリック・コマース)サイトで、必要なものは全て揃っています。高機能がゆえに設定もやや複雑かもしれません。そのかわり出品者にも購入者にも信頼度の高い媒体です。

モール型ECサイトへの出品(出店)はいくらかかる?

アマゾンの場合

アマゾンの場合は「大口出品」「小口出品」の2プランから選択します。目安としては毎月49点未満の出品なら小口出品、49点以上の出品なら大口出品となります。小口出品は月額100円(1商品あたり)+販売手数料(販売価格の10〜15%前後)、大口出品なら月額4,900円+販売手数料となりますので、たくさんの商品を販売する予定でしたら大口出品の方が断然お得です。

楽天市場の場合

初めて楽天市場へ出店する場合は、「がんばれ!プラン」「スタンダードプラン」のどちらかを選ぶことになるでしょう。

月額利用料

「がんばれ!プラン」は目標月商140万円未満で、月額出店料が19,500円(税別)で、「スタンダードプラン」に比べると低コストのプランです。一方「スタンダードプラン」は月額が50,000円(税別)となります。

システム利用料

一方システム利用料は、「がんばれ!プラン」が月間売上高の3.5%〜7.0%なのに対し、「スタンダードプラン」は2.0%〜4.5%となります。売り上げが多いほどスタンダードプランがお得になることがわかります。

初期費用

初期登録費用は各プラン共通して60,000円です。「がんばれ!プラン」のみ月額費用が年払いになりますので、最初は30万円程度のお金が必要になります。(他のプランは6ヶ月毎の支払い)。

その他費用

月額利用料やシステム利用料の他にも、かかる費用があります。

楽天会員が購入した場合、「楽天ポイント」が通常1.0%、「モールにおける取引の安全性・
利便性向上のためのシステム利用料」という名称の費用が月間売上高の0.1%、アフィリエイト経由での購入の場合「楽天スーバーアフィリエイト」が2.6%、R-Messeは会話数に応じての従量課金、決済サービスでは楽天ペイ利用料が月間決済高の2.5%~3.5%となっています。

自社サイト型ECサイトの場合

アマゾンや楽天市場以外にも、無数のショッピングカートを提供しているサービスがあります。アマゾンや楽天市場が強力な集客力のあるモールを持っているのに対し、あくまでショッピングカートシステムを提供することをメイン機能としたサービスなので、ある程度自力でサイトに集客する手段が求められます。

代表的なショッピングカートサービスを少し挙げてみましょう。

・おちゃのこネット
・カラーミーショップ
・MakeShop
など、他にもたくさんのサービスがあります。ほとんど共通しているのが導入コストの低さで、初期費用は無料〜1万円程度、月額も数千円と言うサービスがほとんどですので、アマゾンや楽天に比べると非常に敷居が低いと言えるでしょう。その中でどれが良いかの比較はいずれ別記事でご紹介することにさせて頂きます。

ASP型サービスがいちばん取り扱いやすい

自社設置型ECサイトにもいくつか種類がありますが、いちばん導入しやすいのはその中でも「ASP」と呼ばれるサービスでしょう。先述のリストはほとんどこれに当たるわけですが、サービスを提供している会社のウェブサイト(管理画面)上で商品の登録や管理、受注、発送の管理まで全て行うことができます。商品を見せるためのテンプレートも多数用意されており、自社や商品のイメージに近い販売サイトを、自社の独自ドメインで作成することができます。

コスト的にも管理の手間的にも、ネットの専門家がいなくても運用できるという面では非常に適したサービスです。唯一の課題である集客さえクリアできれば、ほとんどのケースではこれらのASPサービスで事足りるでしょう。

ショッピングカートを使わないと言う選択もあり

私がクライアント様と打合せしていく中で、結局ショッピングカート機能は使わないと言う結論に達することがよくあります。

でも、ホームページ上で商品の注文自体は受けるようにしたい、と言う要望も満たすために、「問い合わせフォーム」を工夫して、チェックボックスやドロップダウン項目を設定し、ある程度の注文ができるようにします。

当然ですが、ショッピングカートに比べてできないこともあります。

・商品の在庫管理ができない
・顧客データベースは別途自分で作成が必要
・「カゴに入れる」機能がない(選択したらすぐ注文)
・決済方法は振り込みや代引きなどに限定される
本当に小規模な販売のみであったり、スタッフのITスキルが低くショッピングカートの管理が難しいがメールなら対応できる、などの場合はこちらの方が良いかもしれません。
これからショッピングカート導入をお考えのメーカー担当者さんはどのスタイルが適しているかお考えになる際にご参考にしていただければ幸いです。
タイトルとURLをコピーしました