インターネット担当者がアクセス解析で毎日チェックするべきポイントとは?

ホームページを公開したら、「毎日どの位の人に見られているんだろう?」と気になるのが人情です。

私は、制作したホームページのほとんどに「googleアナリティクス」というアクセス解析ツールを設置させて頂いています。ですので、日々のアクセス数以外にも、様々な項目を知ることができます。

高機能なアクセス解析なので、使い倒すのは非常に多くの知識を要します。そのため一度レクチャーしても、ほとんどの方が毎日チェックするという行為が面倒になり、そのうち見なくなってしまいます。

よく、googleアナリティクスの使い方的な本やサイトがありますが、初心者はあまり深入りせず、最低限チェックする項目だけをマスターすることをおすすめします。

アクセス解析でわかること

それでは、どの項目をチェックすればよいのでしょうか?ここでは一つづつ解説します。なお、googleアナリティクスの基本的操作は解説しているサイトがたくさんありますので、ここでは触れません。

ユーザーサマリーを見る

ユーザーサマリーでは、毎日何回見られているかがわかります。ここは単純に「増えた、減った」と一喜一憂してもOKです。そこで、どうして増えたのか、または、どうして減ったのかを考えることが必要になってきます。

どのページが見られているかを把握する

行動>サイトコンテンツ>すべてのページ、という順番で画面を開きます。すると、どのページが期間内に何回見られたかがわかります。

ここで考えるべきことは、見られているページの内容に不足はないかどうか、さらに、もっとアピールする内容を追加できないかを考えます。
ページをたくさん公開しても、必ずしもすべてのページが見られやすいわけではありません。googleの評価がどうしても上がらないページもありますから、アクセスの多いページは大切な資産として育てていくのです。

最終的に見せたいページがあるとします。具体的には問い合わせフォームとか、注文ページとかでしょうか。そのページへのリンクをクリックしやすいように目立たせたり、さりげなくリンクを誘ったりしていきます。

逆に、見られていないページもわかりますので、タイトルを変更したりして検索で少しでも上位になるように日々試行錯誤します。

検索キーワードを知る

集客>キャンペーン>オーガニック検索の順にページを開くと、検索からやってきた訪問者が、どのようなキーワードで検索したかがわかります。

ここで、狙ったキーワードで検索されているか、また、ほかのワードを使った方が良いのかの判断をします。

大切なのは、続けること

初心者や忙しい担当者の場合、最低限上記3項目だけはとにかくチェックしてほしいと思います。触っていれば、他の項目もクリックしてみたくなるでしょうから、たまには他の項目も見ていくと良いでしょう。

 

タイトルとURLをコピーしました