ホームページのスマホ対応は必要?本当の意味でのメリットを解説

 

ホームページのスマホ対応の必要性は、もうかれこれ5年以上前から言われています。とはいえど、まだまだ未対応のサイトが多いのも現実です。

スマホ非対応サイトのデメリットとは?

でも、なぜホームページをスマホ対応する必要があるのでしょうか?

いや、そもそも「スマホ対応」ってどういうこと?って人もいると思います。

確かにスマホ対応じゃないサイトだって、スマホのブラウザで表示することができます。じゃあ、それでいいじゃないかという人もいますし、そのままで良しとしているサイトも多いです。では、スマホ対応じゃないサイトのデメリットを挙げてみましょう。

スマホ対応サイトの方がgoogleの評価が高い

これはグーグルも名言しており、検索結果画面にもサイト名に続けて「スマホ対応」という文字が表示されます。グーグルの方針は一貫して「ユーザーに有益なサイトを上位表示させる」というものですから、今後スマホ対応サイトが検索順位的に優遇される度合いが増えていくことは明らかです。

つまり、スマホ非対応サイトは、SEO的に不利になるということです。はっきり言ってこれだけでも致命的です。

文字が小さくて読みづらい

スマホ対応サイトは、画面が小さくなっても文字は小さくならず、画像だけを縮小させる形で表示します。また、小さい画面では読みづらい部分を非表示にしたり、文字による箇条書き項目が多いメニュー部分などは折りたたみ、ボタンをタップすると展開するような仕組みになっています。

つまり、人差し指と親指で拡大したり縮小したりしながら読むという動作がなくなり、縦スクロールだけで快適にサイトを閲覧することができます。

スマホ対応サイトは大きく分けて2種類

一言でスマホ対応と言っても、実はいくつか種類があります。

スマホ用サイトを別に作る

一昔前はガラケー用のいわゆる「携帯サイト」が流行りましたが、これはサーバー内に携帯画面に適したテンプレートの「別サイト」をつくり、PCサイトにアクセスしてきた端末を判別して、携帯から見ている場合は、携帯サイトのトップページへジャンプさせるという仕組みがとられていました。

現在のスマホサイトでもこのやり方で別サイトにジャンプ(リダイレクト)させる場合があります。これは、パソコンからでもスマホからでもタブレットからでも、デザイン的にキレイに見せることを常に優先する必要がある場合に有効です。デメリットとしては、サイトをもう一つ作る必要があるためコストがかかることと、メンテナンスもPCサイトと二重になるため、メンテナンスの手間がかかることです。

レスポンシブデザインで作成する

それに対し、ひとつのテンプレートでPC、スマホ、さらにはタブレットなどのあらゆるデバイスに対応する方法が「レスポンシブデザイン」と呼ばれるものです。

これは、閲覧デバイスの横幅によって、レイアウトが変わるデザインのことで、例えばPCで見たときにはサイドバーがあるが、幅を狭くしていくとメインコンテンツ部分の下に潜り込んで1列(カラム)で表示されるという具合です。

レスポンシブデザインのメリットは、ひとつのテンプレートですべてを賄うため管理が簡単なことです。テンプレート次第では非常にローコストでスマホ対応できるのも魅力です。

ENSYU FAST WEBでは、このレスポンシブデザインでサイトを作成しています。もちろん豊富なテンプレートから作りますので、極限まで低コストに抑えた価格設定です。

 

タイトルとURLをコピーしました